子育て応援事典 赤ちゃんのせわ

Top > 赤ちゃんのせわ

赤ちゃんのせわ 赤ちゃんの発育

赤ちゃんのせわ


 赤ちゃんの世話は、昔からいろいろの方法で行なわれてきました。家庭によって、土地によって、また国によっても違うかもしれません。

 しかし、たとえどんな方法であれ、目的は一つしかありません。赤ちゃんが、将来立派に社会生活をいとなめるような、心身とも健康な人間に育て上げるための基礎作りということです。

 <基本となること>

● 発達段階に応じた扱いをする


 赤ちゃんをあつかうさいにもっとも大切なことは、発達段階に応じたあつかいをする、ということです。

 よくお誕生近くになっても、2か月ごろの方法で世話をしているお母さんがいますが、これは赤ちゃんの発育を無視したやり方です。

 わが子の発育のようすをよく観察し、月齢・年齢によって少しづつあつかい方を変えなければいけません。

● 個人差があることを忘れてはいけない

 個性の尊重ということも忘れてはいけない大事なことです。「十人十色」ということばがありますが、どんな赤ちゃんでも、顔かたち、背の大きさが違います。心の働きも、発育の度合いも、一人ひとりみな違います。

 こんなことは誰でもよく知っているのですが、とかく個人差ということを忘れて、よその赤ちゃんと比較しては、喜んだり悲しんだりしがちです。これは、当然一つの型にはまった育児や、無理強いにつながってくるのです。

 これがひどくなると、お母さんは育児ノイローゼになってしまいます。赤ちゃんの発育にとっても、大きなマイナスになります。
 
● 無理強いはしない

 無理強いをするということは、赤ちゃんの反抗をまねくことになり、さらには育児の悪循環につながります。

 赤ちゃんはあくまでも自分のペースで、楽しく生活をしたがっています。赤ちゃんは自分の生活のリズムをもっています。あ母さんは自分の赤ちゃんのリズムをよく知っていないと、どうしても無理強いをすることになります。

● いろんな経験をしたがっていることを知る


 赤ちゃんは、自分では歩けない、自由に動けないという時期でも、いろいろな経験をしたがっているものです。たとえば、外に出たい、日にあたりたい、薄着になってどんどん動きたい、という欲求を持っています。

 ところが、そのような欲求が満たされないと、欲求不満を起こして、今度はどんどんおとなの生活を破壊してしまいます。

 つまり、欲求が満たされないと、欲求不満を爆発させることを、赤ちゃんのころから知っているのです。このような欲求不満が重なると、夜泣きの原因にもなり、お母さん自身が眠れなくなるのです。

● 母親自身の経験を豊かにする

 こんなことをいっても、はじめての赤ちゃんを育てるお母さんには無理のように思われるかもしれません。しかし、たとえはじめてでも、赤ちゃんを生んだ翌日からの生活は、毎日毎日が貴重な育児経験の積み重ねになるのです。

 いまの世の中は、右から左へとなんでもうまくいきすぎるきらいがあります。たとえば、赤ちゃんの泣き声を聞いても、なにを要求して泣いているのか自分でよくわからない。そんなとき電話をするとすぐ答えてくれる、といった便利な時代です。

 しかし、分かったつもりでも、こんなことで自分の赤ちゃんの本当の姿が理解できるものではありませんし、ともすれば誤った育児、ひいては赤ちゃんの発育にも悪い影響をおよぼす危険性を持っているのです。

 便利さにかこつけて、お母さん自身の勉強と経験をおろそかにしないよう心がけてください。

● 我慢する心を育てる


 我慢する心を育てることも大切です。たとえば、夜泣きをするからといって、すぐだいたり、あやしたりしたのでは、なかなか我慢する心は育ちません。こんなときは、涙が枯れるまで泣かせるのです。

 いくら泣いても、だれもかまってくれないということが分かれば、赤ちゃんのほうから、あきらめて泣きやんでしまうものです。

 夜泣きなどは、隣近所もうるさいし、親自身も眠れないことから、つい抱き上げたりするのでしょうが、赤ちゃんの我慢ずよさを育てるためには、おとなの我慢も必要なのです。

● 家族みんなの協力が必要

 また、家族みんなの協力も必要です。大家族の家庭では、お母さんがせっかく我慢強く育てようとしていても、お年寄りがちやほやしていたのでは何にもなりません。結局はお母さんが悪者扱いをされるだけです。

 うちの子はこんな方針で育てるのだ、ということをはっきり決めて、家族みんなが協力してあげないといけません。



 赤ちゃんの入浴
 入浴の方法
 病気のときの入浴
 日光浴・外気浴
 日光浴
 おむつ・おむつカバー
 赤ちゃんの睡眠

 じょうずな寝かしつけ方
 夜泣き
 寝相の悪い子
 だっこ・おんぶ
  ことわざと格言ー1
 
 ことわざと格言ー2
 
 ことわざと格言ー3



最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」




  サイトマップ
親の心構え
家庭の役割
新生児とは
子どもの性格
友だちと子ども
子どもの反抗
運動機能の発達
赤ちゃんのせわ
乳児の栄養
離乳
幼児食
しつけの基本
排泄のしつけ
食事のしつけ
着衣・脱衣・清潔
才能の開発
子どもと遊び
心を育てる遊び
からだをつくる遊び
おもちゃ・遊具
家庭での教育
健康管理
幼稚園と保育所
病気の発見
子どもの病気




NHK教育
「えいごであそぼ」
から生まれた
0〜6歳児向け
英語教材!


 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。

 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved