幼児期の完成 |
|
![]() |
|
Top > 育児−2 > 5歳児 |
5歳児のからだの発育 |
幼児期の完成 ● 安定感が出る @ からだもこころもしっかりしてきて、いうことなすこと、すべてに安定感が出てくる。 A 対人関係もおだやかになり、生活習慣もほとんどできあがる。 ● 食事のときの手伝いをさせる @ 食事の前に簡単な手伝いをさせる。じょうずに指導すれば、喜んでやる。 A 茶わんやはしを食卓に並べさせることも、子どもにはよい勉強になる。 ● 食事中の行儀は正しく @ 食事中のだんらんは必要であるが、口に食べ物を入れているときは、しゃべらないようにしつける。この時期になればそれができる。 A 人が話しているときは、終わるまで待ってから話すようにさせる。 B 買い食いの癖をつけないように。 ● 生活習慣を完成させる @ 一人で床に入ることができるが、ときどき寝る前にお話してやるとよい。 A 就寝、起床の時間は規則正しく。
A 家のなかでも、だんらんの機会をつとめて多く持ちたい。 ● 乱暴な言動はあせらずなおす @ 乱暴なことばを覚えてきたり、乱暴な行動が多くなることがある。 A 家族のものが正しい言動をしていれば、それらの言動は自然に改められるから心配はいらない。 ● きびしすぎるといいわけが多くなる @ いいわけが多くなり、責任のがれのためのうそをつくことがある。 A いいわけやうその心配をする前に、一方的に子どもを責める気持ちが強すぎないかを反省してみる必要がある。 ● 予防接種を忘れずに @ 入学前6か月以内に、種痘、ジフテリアなどの予防接種をしておく。 A ツベルクリン反応や検便もしておくとよい。 からだの発育
|
||||||||||||||||
最適な育脳が お子さまの未来を決めます 完全母乳を応援! 【ノンカフェインタンポポ茶】 NHK教育「えいごであそぼ」の 幼児英語教材 家庭教師のノーバス 楽天家電約198万品目で ランキング第1位!「ケノン」 NHK教育 「えいごであそぼ」 から生まれた 0〜6歳児向け 英語教材! |
Copyright (C) 子育て応援事典 All Rights Reserved