2歳児のからだの発育 |
|
![]() |
|
Top > 育児−2 > 2歳児 |
2歳児の反抗期 |
● 反抗期をむかえる @ 2歳時代になると、親の言うことに何でも反抗するようになる。 A この反抗心は、世界中の子どもに共通のもので、子どもの心に自立心ができたことを意味している。 B 子どもがやろうとすることは、まずやらせてみて、辛抱強く反抗期の卒業を待つのが望ましい。
● 一人で寝かせる @ 決まった時間に必ず寝かせる。 A まだ両親のふとんに入ってきたがる。一時的には受け入れてやってもよいが、おりを見て独立させる。 B 寝る前にお話をしてやるなど、楽しい雰囲気をつくってやると、安眠の助けとなる。 ● 面倒を見すぎないように @ 手洗い、うがい、衣類の着替えなどは、できるだけ本人にまかせ、無理なところだけ手伝う程度にする。 A 一人でじょうずにできたときは、ほめてやるとよい。 B 排尿、排便はだいたい失敗しなくなる。パンツの上げ下ろしは手伝っても一人で便器にするように、少しずつ向けていく。 C この時期からおもちゃでよく遊び、自分の物を大切にする。おもちゃ箱を与えて、遊び終わったらそれにしまう習慣をつけていきたい。 ● 遊びに適した服装を @ 砂遊びや水遊びで衣服を汚すことが多くなり、活動も激しくなる。 A 服装は、洗濯のよくきく丈夫な布地で、飛んだり跳ねたりの運動が楽にできるものにする。 ● 入浴は毎日させたい @ 夏でも冬でも、汗をかく量が多いから、入浴は毎日させてやりたい。 A 入浴ができないときは、からだを拭いてやる。 B からだを拭く余裕がないときは、手足だけでも拭いてやる。 からだの発育
|
|||||||||||||||||||||
最適な育脳が お子さまの未来を決めます 完全母乳を応援! 【ノンカフェインタンポポ茶】 赤ちゃんに優しい無添加ベビーソープ《Dolci Bolle》 NHK教育「えいごであそぼ」の 幼児英語教材 家庭教師のノーバス 楽天家電約198万品目で ランキング第1位!「ケノン」 NHK教育 「えいごであそぼ」 から生まれた 0〜6歳児向け 英語教材! |
Copyright (C) 子育て応援事典 All Rights Reserved