三つ子のたましい |
|
![]() |
|
Top > 育児−2 > 3歳児 |
3歳児のからだの発達 |
三つ子のたましい ● 社会性が芽生える時期 @ 2歳時代にみられた強情さや反抗心が消え、しだいに両親や友だちの気持ちがくめるようになってくる。 A あいたの気持ちがくめるということは、社会生活をいとなむ準備ができたことを意味する。 B 社会性は、友だちとの交わりをとおして育っていく。
@ 友だちと遊ぶ時間が惜しくて、昼寝をする子どもが少なくなるが、からだの弱い子どもでなければ、無理に昼寝をさせなくてもよい。 A 夜更かしをさけるには、日中に、友だちとからだを使った遊びをじゅうぶんにさせる。 ● 衛生の習慣を育てる 食前、排尿排便後の手洗い、外から帰ったときのうがい、寝る前の歯磨きなどを習慣づけ、手伝ってやらなくても一人でできるようにさせる。 ● 片付けの習慣をつける @ 友だちとの遊びに熱中すると、おもちゃの出しっぱなしが多くなる。 A 使ったものは、もとの場所へもどす習慣をつけていく。あとからこの習慣をつけることはむずかしい。 ● 友だちを与える @ 近所に友だちがいなければ、幼稚園や保育所などに通わせるとよい。 A 初めての子、年寄りがいて依存性の強い子どもなどにとって、幼稚園や保育所はとくに有効である。 ● 公衆道徳のしつけはこの時期から 公共の場所でしてよいこと、悪いことの区別は、3〜4歳から教えると身につきやすい。 ● 予防接種と事故防止 @ 腸チフス、パラチフスなどの予防接種は、忘れずにしておく。 A 路上、川べり、用水地など、危険な場所での遊びはとくに注意する。 からだの発達
|
|||||||||||||||||
最適な育脳が お子さまの未来を決めます 完全母乳を応援! 【ノンカフェインタンポポ茶】 赤ちゃんに優しい無添加ベビーソープ《Dolci Bolle》 NHK教育「えいごであそぼ」の 幼児英語教材 家庭教師のノーバス 楽天家電約198万品目で ランキング第1位!「ケノン」 NHK教育 「えいごであそぼ」 から生まれた 0〜6歳児向け 英語教材! |
Copyright (C) 子育て応援事典 All Rights Reserved