4歳児のからだの発達 |
|
![]() |
|
Top > 育児−2 > 4歳児 |
4歳児のおしゃべりと空想 |
おしゃべりと空想 ● 発育ざかり @ 運動機能もからだも、だいたい不自由しない程度に発達するので、その力がじゅうぶんに発揮されてくる。 A いたずらやおしゃべりが、少々度を超すことがあっても、発育の一段階と考え、やさしく見守ってやりたい。
@ 寝巻きは自分で着替えさせる。 A 寝巻きの置き場所は、子どもが一人で出し入れできる、一定の場所を決めておくとよい。 B 寝る前には、かならずおしっこを済ませ、歯を磨き、「おやすみなさい」のあいさつをさせる。 C 排便はだいたい一人でできるから、紙の使用法について教えておく。 D 手洗い・鼻かみ・うがい・歯磨きなどは、一人でできるが、飽きさせない工夫が大切。 E 洗面所を子どもに使いやすいようにしたり、子どもの気にいった用具を与えてやるのも、生活習慣の乱れをふせぐのに役立つ。 ● 友だちとの付き合いを援助する @ この時期から、友だちの家へ行ったり、自分の家へ友だちをよんで来て遊ぶことが多くなる。 A よく行き来する友だちの家庭とは、よく連絡しあい、つきあいも派手にならないように話し合っておきたい。 ● こづかいはなるべく与えない @ こづかいは、小学校へあがるまで与えないほうがよい。 A 友だちの影響で、やむを得ず小遣いを与えるときは、使いみちを約束させ、結果を必ず報告させる。 ● 危険な遊びには注意 @ 友だちとの付き合いが始まると、危険な場所に遠出することがよくある。 A 友だちの家庭とよく連絡しあって、子どもの遊び場、遊び方など、ふだんの動向に気をつけていきたい。 B 子どもには、行き先を告げて遊びに行く習慣をつける。 からだの発達
旺文社えいごであそぼプラネット!
|
|||||||||||||||||
最適な育脳が お子さまの未来を決めます 完全母乳を応援! 【ノンカフェインタンポポ茶】 赤ちゃんに優しい無添加ベビーソープ《Dolci Bolle》 NHK教育「えいごであそぼ」の 幼児英語教材 家庭教師のノーバス 楽天家電約198万品目で ランキング第1位!「ケノン」 NHK教育 「えいごであそぼ」 から生まれた 0〜6歳児向け 英語教材! |
Copyright (C) 子育て応援事典 All Rights Reserved