子育て応援 哺乳ビンからの授乳

Top > 乳児の栄養 > 哺乳ビンからの授乳

乳児の栄養 母乳授乳


製薬会社が作ったパーフェクトワントライアルセット 1,080円でぷるるん
 
哺乳ビンからの授乳

 授乳は、ひざの上に赤ちゃんを約45度くらいの傾斜で抱いて行ないます。寝かせて飲ませてはいけません。哺乳ビンをまくらでささえたまま、母親がつかずに飲ますようなことはさけるべきです。

 知らぬ間に乳が赤ちゃんの気管に流れ込み、息がつまる恐れがあるからです。赤ちゃんをあたたかく抱いて乳を飲ませるその動作が、母乳の出ない母親にとっては、母乳栄養と同じような赤ちゃんの心の結びつきになることを、忘れないでほしいものです。

 乳首を含ませるには、口のまわりを乳首で軽く刺激して、赤ちゃんのほうから自然に口をあけるように仕向けます。無理に乳首を押し込むような動作はいけません。

 乳首を含んだら、哺乳ビンの中の空気が乳首のなかにはいらないような角度で乳を飲ませます。そうしないと、赤ちゃんは空気を一緒に飲みこんで、すぐお腹がいっぱいになってしまったり、乳を吐いたりします。

 このような注意をしても、人工栄養では空気を飲み込みますので、授乳後は赤ちゃんの胃のところを母親の肩にあてるように抱き、背中を軽くたたいて空気(ゲップ)を出してやります。

 授乳後は哺乳ビンや乳首はすぐていねいに洗っておきます。時間がたつと脂肪がついて落ちにくくなります。
母乳で育てたいママに大好評!
ママの体にオススメ!
赤ちゃんにもうれしい

ノンカフェインタンポポ茶


 <果汁と野菜ジュース>


 牛乳は煮沸消毒して赤ちゃんに与えますので、もともと少ないビタミンCがほとんどなくなります。したがって、なんらかの形で足してやらねばなりません。

 わが国では、むかしから習慣的に、果汁(ミカン・夏ミカン)や生野菜のジュース(トマト・大根・ほうれん草・あおな・かきのは)がこの目的に使用されていました。

 しかし、こんにちでは、総合ビタミン剤を使用したほうが衛生的ですし、便利でもあります。ビタミンCは母乳では壊れていませんし、粉乳では必要なだけ添加してありますので、これらで栄養するときは果汁や野菜ジュースを与える必要はありません。

 このように果汁はビタミンC補給の意味では、こんにちほとんど価値がなくなってしまいました。しかし、これをぜんぜん使わないというわけではありません。
 
 赤ちゃんは、生後3か月ごろには味覚がたいへん発達し、胃腸における消化吸収もよくなり、乳以外の液体にも、じゅうぶん耐えられるようになりますので、味慣らしの意味で季節の新鮮な果汁を少しずつ与えてみるのは結構なことです。

 ビタミンCを含まないリンゴ汁でもかまわないわけです。果汁だけでなく、野菜スープやみそ汁のうわずみ、おも湯などもこの意味で最初はうす味にして少量ずつ与えてみましょう。これらは哺乳ビンではなくスプーンで与えるようにします。

 将来の離乳にそなえてスプーンにならしておくためです。このように、こんにちでは果汁その他は、離乳前の赤ちゃんに味慣らし、スプーンならしの目的で使うのです。

 母乳の長所
 母乳のあたえ方
 母乳不足
   スキンシップ
 人工栄養

 添加物としての糖質
 調乳の方法
 哺乳ビンからの授乳
 混合栄養

最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」








 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。

 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved