子育て応援事典 生後1年から2年目へ |
|
![]() |
|
Top > 子どもの性格 > 生後1年から2年目へ |
子どもの性格 自己表現 |
● 親の言うことを理解し、自己を表現しはじめる おなかがすけば泣き、満腹にすれば眠っていた赤ちゃんも、いつの間にか誕生日を迎えようとしています。 はやい子は、かなりしっかりした歩調で歩きはじめ、ゆっくりした子でも伝い歩きをするようになります。 まだじゅうぶんではないにしても、親の言うこともある程度わかり、簡単な単語を口にして、自分の要求を表現することもできるようになります。1年前に比べて、文字どおり飛躍的な成長をとげたのです。
歩けるー動き回るということは、それだけ危険が多くなるということです。熱湯をひっくり返す、玄関から落ちるなど、家の中にも危険はたくさんあります。 また、子ども部屋を与えることは、個性を伸ばすうえからもしつけのうえからも好ましいことです。しかし、日本の家屋には、火災の心配があります。逃げ遅れて子どもが焼死したという悲しい新聞記事も目につきます。 ひとり立ちしはじめた子どもに個室を与えるにしても、そんの辺の配慮を慎重にすることを忘れてはなりません。
|
||||||||||
最適な育脳が お子さまの未来を決めます 完全母乳を応援! 【ノンカフェインタンポポ茶】 NHK教育「えいごであそぼ」の 幼児英語教材 家庭教師のノーバス 楽天家電約198万品目で ランキング第1位!「ケノン」 NHK教育 「えいごであそぼ」 から生まれた 0〜6歳児向け 英語教材! |
親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。 |
Copyright (C) 子育て応援事典 All Rights Reserved