子育て応援事典 赤ちゃんがえり 退行現象

Top > 排泄のしつけ > 赤ちゃんがえり(退行現象)

排泄のしつけ 赤ちゃんがえり

赤ちゃんがえり(退行現象)

製薬会社が作ったパーフェクトワントライアルセット 1,080円でぷるるん
 
 排泄の自立がかなり進んで、お母さんがホッとしているのに、急に元に逆もどりしてしまうことがあります。このような現象を「退行現象」とか「赤ちゃんがえり」などといいます。

● 原因としつけの方法


 もっとも多いのは、次の子どもが生まれて、お母さんの愛情や関心がそっちにうつってしまったと感じ、子どもの気持ちに動揺がおこったときです。

 こんなばあいは、積極的に心を癒してあげることが大切で、抱く、添い寝をするくらいの気持ちで、情緒不安を解いてあげてください。

 このような子どもの心の動きを知らないお母さんは、「みっともないからやめなさい」 「もう赤ちゃんではないんだから」と言って、子どもを責めます。

 こんなばあいは、むしろ子どもの心をいやすように、積極的に抱いてあげたほうがいいでしょう。

● 退行現象には二つのあらわれ方がある
かわいいわが子の
無限の可能性のカギ
お母さんが持っているのです!!

無料体験だけはやっておくべきですよ


 退行現象は、ことばやしぐさ、遊び方など発達過程のいろいろな面に、一緒に出てくる子どもと、排泄だけにおきてくる子どもがいます。

 このように、一つだけに出てくる場合を「症状選択」といいますが、このばあいなかなか退行現象であるかどうかの見分けがつきにくいことがあります。

 たとえば、友だちとよく遊ぶ、赤ちゃんもいじめない、ところがおもらしだけはするといった状態のときです。

 とくに、ふつうなら夜尿状態がなくなっていく2歳半から4歳ぐらいのあいだにつぎの子が生まれたばあい、夜尿状態が継続しているようにみえます。しかし、退行現象によることもあるのです。

 しつけが厳しすぎるために、排泄現象の自立が思うように進まない、逆戻りしているといった場合は、退行現象というよりは、むしろ抵抗現象ともいうべきもので、緊張が強いと逆の現象が起きるということは、おとなでもよく見られることです。

● 排泄のタイミング
● おむつの取り換えと排泄
● 排泄のプログラム
● 赤ちゃんがえり
● 排便のじっさい
● 排便の後始末
● 排尿のじっさい

どんな時にでもキレイを忘れないお母さんの化粧品
マキアレイベルの新商品キャンペーン
これはオススメ!! ハーフ1,980円〜
 

最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」







NHK教育
「えいごであそぼ」
から生まれた
0〜6歳児向け
英語教材!


 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。

 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved