子育て応援事典 食べ物の好き嫌い

Top > 食事のしつけ > 食べ物の好き嫌い

食事のしつけ じょうぶな子

食べ物の好き嫌い

製薬会社が作ったパーフェクトワントライアルセット 1,080円でぷるるん
 
● 必ずしもなおす必要はない

 子どもの好き嫌いで悩んでいるお母さんは、それこそ星の数ほどいます。なぜ、好き嫌いは、なおさねばならぬほど悪い習慣ののでしょうか。

 「なんでも食べる子、じょうぶな子」という歌もあったように、好き嫌いがあると、バランスのある栄養が取れない。そのために病気がちだったり、身長が伸びないのではないかと心配するからです。

 これは本当でしょうか。牛乳を飲まなかったり、肉を食べなかったり、野菜を食べないと虚弱児になるのでしょうか。

 現在は食べ物の種類はきわめて豊富です。牛乳やニンジンをとらなくても、からだの成長に必要な栄養は、ほかのものでじゅうぶんにおぎなわれています。

 人間は、健康な状態を維持するために、なにかある特殊な栄養が必要なときは、自然にその栄養が含まれている食べ物を求めるようになります。

 激しい運動をしてたくさんの汗をかいたあとでは、水分の多いものや、塩分を含んだものを食べたくなるのがふつうです。
かわいいわが子の
無限の可能性のカギ
お母さんが持っているのです!!

無料体験だけはやっておくべきですよ


 よくニンジンが嫌いな子には、ニンジンをすりつぶし、形を変えて食べさせればよいと書いてありますが、それほどまでにして食べさせる必要はありません。ニンジンを食べないと背骨が曲がるということがあれば、無理やり食べさせなくてはなりませんが…。
 
 親の生活を振り返ってみても、着るものにしても、余暇の過ごし方にしても、また厳密にいえば食べ物に関しても、それぞれが好みを持っているはずです。
 
 おとなには、食べ物をふくめて好き嫌いが許されているのに、子どもの食べ物の好き嫌いは、どうしてこんなにも目のかたきにされるのでしょうか。

 食べ物の好き嫌いと、貧弱な体格や不健康な状態を、直接因果関係で結びつけるのは正しくありません。それに、嫌いなものを無理に食べさせられては、楽しい食事ができるわけがありません。ですから、好き嫌いは必ずしもなおす必要はないといえます。

● 料理した人へのエチケットを教える


 けれども、栄養とは関係なく、出されたものを残さず食べることは、料理を作った人にたいするエチケットでもあります。そういう点から、残さないで食べることは、大切であることを教える必要はありましょう。
● 食事のしつけの基本
● 好き嫌い
● 食事の時間と量
● 食事とテレビ
● 左利きの子ども
どんな時にでもキレイを忘れないお母さんの化粧品
マキアレイベルの新商品キャンペーン
これはオススメ!! ハーフ1,980円〜


最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」







NHK教育
「えいごであそぼ」
から生まれた
0〜6歳児向け
英語教材!


 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。

 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved