子育て応援事典 金銭教育の問題点

Top > 家庭での教育 > 金銭教育の問題点

家庭での教育 子どもへの金銭教育

金銭教育の問題点

製薬会社が作ったパーフェクトワントライアルセット 1,080円でぷるるん
 
● 世の中のおとなみんなが責任を持とう


 4、5歳くらいの男の子が2、3人、それぞれ5、6本のジュースの空き瓶を抱えて店に入ってきました。買ってくれのというのです。おじさんが断ったので、しぶしぶ次の店へまわっていきました。みなさんの周囲で、こんな光景がないとはいえません。

 子どもは子どもの集団の中で、いろいろな生活の知恵を身につけていくものです。しかし、度を過ぎると注意する必要があります。なかには”生活の悪知恵”もあります。つぎのお店のおじさんは「お母さんの許しを得てきたのかい」と聞いてくれるでしょうか。

 世のすべての親たちが、他人の子どもにも、あたたかい注意を払ってくれないと、空き瓶を盗んできて売ろうなどということにもなるのです。

● “買う”ことのできないものもたくさんある


 金銭についてだけしっかりしていても、けっして立派ではありません。金銭で買うことのできないものもたくさんあるのですから。そうした精神生活までをも含めた全生活教育が、金銭教育の中に一本の筋をとおしていないと、かたわな教育になってしまいます。
かわいいわが子の
無限の可能性のカギ
お母さんが持っているのです!!

無料体験だけはやっておくべきですよ


 おかねのためだけに働くのではない、よりよく人間的に生きることこそ目的なのだという人生観が、親からにじみ出る家庭であることが基本になるのです。

 そうした知人などの立派な生き方を、“なかなかできないことだが、あの人はこんな生き方をしている”と話し合う両親の姿勢が、知らず知らずに子どもの心の栄養になっていきます。

● コマーシャリズムにも強くなろう

 
 コマーシャリズムは、子どもの世界にも遠慮なく入ってきます。むしろ、子どもだからこそつまらないものでも流行すれば、つい欲しくもなります。

 そんな時こそ、いちばん身近な人生の先輩として、親の意見をきっぱり話しましょう。─その品物にはおかねを出すだけの価値がるのか、役に立つのかを。

 するとその場は泣きわめくかもしれませんが、積もり積もって、その子の人生観の基礎ともなっていくのです。

家庭での教育
 金銭教育
 お金の役割
 金銭教育の教え方
 お小遣い、ご褒美
 金銭教育の問題
 金銭教育は慎重に


どんな時にでもキレイを忘れないお母さんの化粧品
マキアレイベルの新商品キャンペーン
これはオススメ!! ハーフ1,980円〜

最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」







NHK教育
「えいごであそぼ」
から生まれた
0〜6歳児向け
英語教材!


 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。

 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved