子育て応援事典 家庭における父親の座 |
|
![]() |
|
Top > 家庭の役割 > 家庭における父親の座 |
育児 父親の座 |
最近の若い父親にある程度共通してみられるのは、子どもにやさしくなったこと、子どもとの接触時間が長くなったこと、教育熱心になったことなどです。 現在、幼児や学童の父親である30歳代、40歳代の人たちに、「あなた自身の子どもにたいする態度と、あなたにたいするあなたの父親の態度を比べてみると、どう違いますか」とたずねると、ほとんど例外なく、自分のほうがやさしいとか、子どもに理解があると答えます。自分の子どものときは、父親が怖くてまともに口もきけなかったと述懐する人もいます。
子どもが赤ちゃんのときに抱いたり、おぶったりしたことのある父親が90%、一緒にお風呂に入った父親が95%、おむつの取り換えをやった父親が55%という数字もあります。 日曜日の午前中、小学校の父親学級を開くと、眠いのを我慢して出席します。ある出版社が幼児の教育に関する本を、父親の読む雑誌に広告したところ、思いがけないほど効果があったということです。 休日にどこかに連れて行って家庭サービスをすることも、家庭サービスをすることも、この頃の若いお父さんにはなかば“義務付け”られているようです。 なぜ、このようになったのか。理由はたくさん考えられます。家がせまくなり、父と子の接触の密度が増えた、家事を頼める人を頼む階層が少なくなった、威厳をつくるのが男性的だと思われた時代が過ぎてしまったことなどです。 また、父親と母親の教育程度の差がなくなり、母親の力が強くなった、子どもの数が少なくなり、その少数の子どもに期待することが増えた、生活にゆとりができ、子どもに接する時間が作れるようになったなど、いろいろのことが考えられます。 ● 怖い父親から優しい父親へ かつて“厳父慈母”ということばがありました。理由はさまざまであっても、このような父親はほとんどなくなりました。それがいいことかどうかは別にして、怖い父親から優しい父親、小言ばかり言う父親からいっしょに遊んでくれる父親に変わっていったのです。 ところで、父親のあり方がそれでいいのでしょうか。子どもが風邪をひいたといっては会社を休んで病院へ行く父親もいるといいます。教育熱心なのもいいでしょう。しかし、父親の愛情には、当然母親のそれとは違ったものがなくてはなりません。
|
||||||||||||||
最適な育脳が お子さまの未来を決めます 完全母乳を応援! 【ノンカフェインタンポポ茶】 NHK教育「えいごであそぼ」の 幼児英語教材 家庭教師のノーバス 楽天家電約198万品目で ランキング第1位!「ケノン」 |
親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。 |
Copyright (C) 子育て応援事典 All Rights Reserved