子育て応援事典 乳児の太り過ぎ

Top > 幼児食 > 乳児の太り過ぎは心配ない

子どもの太り過ぎ 食欲旺盛

乳児の太り過ぎは心配ない

製薬会社が作ったパーフェクトワントライアルセット 1,080円でぷるるん

● 誕生ごろまでにスマートになる


 生まれてすぐの赤ちゃんは、どちらかというとやせ型です。ところが、5〜6か月ごろまでに、まるまると太ってくるのがふつうです。なかには食欲が旺盛で、親がびっくりするほどお乳をよく飲み、5〜6か月では体重9〜10`にもなる赤ちゃんもいます。

 しかし、自然に食欲がふつうになり、体重はそれ以上増えなくなって、誕生日すぎるとだんだんスマートになります。

 これは、赤ちゃんが自分で食欲を調節して、太り過ぎをなおしているのです。その証拠に、食欲はふつう以下でも、機嫌はとてもよいものです。

 こういう経過をとる赤ちゃんは、たいてい幼児期にはふつうの太り具合になり、その後は正常に一生を過ごします。

● ただ、こんな点には注意

 なかには、幼児期にいったんふつうになったのに、小学校に入ってから、また太ってくる場合があります。
アトピーを持つ子供の母親が始めた
オンラインショップ
もぐもぐ共和国

ア トピー性皮膚炎に代表される、
アレルギー性疾患に悩む人は数多い。
アトピー疾患の小さな子供をもつ母親ならなおさらですね。



 赤ちゃんの太すぎは、さしあたり心配はないのんですが、赤ちゃんの発育のようすは注意深く観察することです。

 食事や運動はもちろん、年に2,3回、定期的に身長、体重をはかって経過を観察し、太り過ぎがなおったあとも見守っていく必要があります。

● 赤ちゃんの病的な太り過ぎ
 
 きわめてまれですが、乳児がクッシング症候群による病的肥満になることがあります。肥満だけでなく、顔や背中が異常に毛深くなったり、外陰部に発毛したり、”ニキビ”ができたりするなどの異常をともなうので、見つけやすいものです。

 <太り過ぎの子どもの特徴>

● 発育が早熟なタイプ


 太り過ぎの子どもは、一般にからだの発育が早熟のタイプです。幼児期や小学校低学年では、身長の高いグループに属し、ときには驚くほど身長の高い子もいます。しかし、思春期がふつうより早く訪れるので、身長の伸びも早く止まってしまいます。

 また、ひじょうに太っている女の子は、10〜11歳ごろ月経がはじまることも少なくありません。

● 皮膚のきめがあらくなる

 極端に太ると、首筋や脇の下などの皮膚が黒ずみ、きめが粗くなることがあります。これは、痩せるとだんだんなおっていきます。

 子どもの太り過ぎ
 乳児の太り過ぎ
 太り過ぎの影響
どんな時にでもキレイを忘れないお母さんの化粧品
マキアレイベルの新商品キャンペーン
これはオススメ!! ハーフ1,980円〜


最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」







 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。

 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved