子育て応援事典 いじめっ子といじめられっ子

Top > 友だちと子どもの社会性 > いじめっ子といじめられっ子

友だちと子ども いじめっ子といじめられっ子

いじめっ子といじめられっ子

製薬会社が作ったパーフェクトワントライアルセット 1,080円でぷるるん

 タカ君のお母さんは「うちの子は5歳なのですが隣に一つ上の男の子がいて、しょっちゅういじめられています。ときどきひっくり返されて、顔を地面に押し付けられるといったひどい仕打ちをされます。隣の奥さんに言ったほうだよいでしょうか」と悩んでいます。

 えいじ君のお母さんは逆に、「うちの子も5歳なのですが、友だちを泣かせて困っています。そのたびに言い聞かせるのですが、ぜんぜん効き目がありません。どうすればよいのでしょうか」と悩んでいます。

 子どもたちはそれぞれが独特な性格を持っています。おとなしい子、活発な子、乱暴な子、すばしっこい子、のろまな子、明るい子、神経質な子、さまざまな子どもがいます。

 違った性格をもた子どもが集まって遊ぶのですから、どうしてもいじめることが多い子、いじめられることの多い子ができます。おとなしい子はおされぎみになるし、のろい子はすばしっこい子にかなわないわけです。

 タカ君がいじめられるのも、えいじ君がいじめるのも、ある程度やむをえません。

● 子どものけんかに親が出る


 いじめる、いじめられるといっても、子どものばあいは、おとなが意地悪をして楽しむのとは違います。自分の要求をとおそうとする結果が、いじめることになっているのです。いじめて楽しんでいるわけではありません。
かわいいわが子の
無限の可能性のカギ
お母さんが持っているのです!!

無料体験だけはやっておくべきですよ


 タカ君のばあいも、えいじ君のばあいも、現在はいじめたり、いじめられたりが目立ちますが、もう半年もすれば、上手に遊べるようになるでしょう。こういう問題は気長に見守ることが大切です。
 
 タカ君のお母さんは、隣の親に相談しようかといっていますが、一般的にいって、やめたほうがよいと思われます。「親ばか」ということばがあるように、親は誰でも、自分の子どもはよい子であると自負しています。

 それを隣の奥さんが、悪い子であるといったとなると、親としては不愉快になります。その結果、親同士が気まずくなるといったことがよくあります。むかしから言われているように「子どものけんかに親が出る」のは考えものです。

 社会性の発達
 遊びの発達
 家族関係と友だち関係
 友だちのできない子
 子どもの集団
 子どものけんか
 いじめっ子といじめられっ子
 きょうだいげんか

どんな時にでもキレイを忘れないお母さんの化粧品
マキアレイベルの新商品キャンペーン
これはオススメ!! ハーフ1,980円〜

最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」






NHK教育
「えいごであそぼ」
から生まれた
0〜6歳児向け
英語教材!


 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。

 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved