子育て応援事典 きょうだいげんか |
|
![]() |
|
Top > 友だちと子どもの社会性 > きょうだいげんか |
友だちと子ども きょうだいげんか |
「うちは、7歳のよう子と5歳のひろゆきの二人きょうだいなのですが、よるとさわるとけんかなのです。姉のほうも女ですから遠慮すればよいのに、取っ組み合いまでやります。ときどき、きょうだいが殺し合う話をテレビなどで見ると、うちの子もそうなるのじゃないかと心配です」 よう子ちゃんとひろゆき君のお母さんは、こういって嘆いています。親にとって、きょうだいげんかはうるさいものだし、なんとか仲良くできないものかと願っている親は少なくないようです。
きょうだいげんかはには次のような特徴があります。 第一は、きょうだいはお互いに嫉妬し、競争しているということです。親の愛情や注目を相手より少しでも受けたいと願っています。また上の子は、下の子との距離を少しでも広げようとします。 下の子は何とか追い付いて、上の子と同じように行動したいと思っています。きょうだいはこういうもので、けんかをするのは当然といえます。けんかをしないきょうだいは、この世に存在しないといってよいでしょう。 第二は、きょうだいはおなじ家庭に属していますから、友だちとは違います。かりに1日じゅうけんかをしていたら、お互いに疲れ果ててしまうでしょう。 きょうだいげんかは、一つのけんかが長時間続いているのではなく、短時間のけんかが次々におこっているのです。 また、きょうだいには年齢の違いがあります。夢中になって取っ組み合いをしていても、心のすみには「私が実力を出したら、ひろゆきなんかやっつけられる」「お姉ちゃんが実力を出したらかなわないんだけど、手加減していてくれる」という気持ちがあります。馴れ合いのけんかを楽しんでいる、といってよいかもしれません。 きょうだいげんかにはこんな特色があります。友だちとのけんかより問題は少ないわけです。
|
|||||||||||||
最適な育脳が お子さまの未来を決めます 完全母乳を応援! 【ノンカフェインタンポポ茶】 NHK教育「えいごであそぼ」の 幼児英語教材 家庭教師のノーバス 楽天家電約198万品目で ランキング第1位!「ケノン」 NHK教育 「えいごであそぼ」 から生まれた 0〜6歳児向け 英語教材! |
親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。 |
Copyright (C) 子育て応援事典 All Rights Reserved