子育て応援事典 集団と個性

Top > 才能の開発 > 集団と個性

才能の開発 個性

子どもの集団と個性

製薬会社が作ったパーフェクトワントライアルセット 1,080円でぷるるん

 集団のなかでは、個性が押しつぶされるのではないかと考える親がかなりいるようです。そういう親は、個性というものを、ほかの子どもたちからかけ離れたところにしかない、その子だけの宝物のように思っているのではないでしょうか。

 そして、個性を伸ばすということを、規律のある生き方をしつけることとは、両立しにくい別々のことのように思いこみ、たとえば、「幼稚園での生活指導は、うちの子の個性を殺さない程度にやってほしい。個性のほうは、音楽や絵の教室でのばしてもらおう」という考え方が、親のなかにあんがい広くいきわたっているように思われます。

 こんな見方にとらわれている限り、本当の個性の伸長は望めません。

● “虫博士”のしんちゃんのばあい

 しんちゃんは、虫や魚が大好きです。夢中になって虫を追っているときは、友だちもはねつけて、おなじ経験を分かち合おうとしません。だから“虫博士”しんちゃんには、長いこと友だちができなかったようです。

 ところが、幼稚園の年長組も半ばを過ぎたころ、みんなでお話づくりをしたときに、しんちゃんは『トビウオ』という魚を主人公にしたお話をつくったそうです。
かわいいわが子の
無限の可能性のカギ
お母さんが持っているのです!!

無料体験だけはやっておくべきですよ


 さて、『トビウオ』を紙芝居にしてみようということになって絵を描くと、さすがは虫博士の作品です。魚も海中の様子も、たいそうリアルに楽しく描かれ、組のみんなから称賛を浴びたのだそうです。

 それどころか、まわりの子どもたちも、それに誘われて魚に興味を持ち始め、紙芝居作りに熱中しはじめたそうです。
 
 そして、これを機会に、それまで友達を寄せ付けもしなかったしんちゃんが、みんなの中にすっぽりと溶け込んでいけたということです。

● 集団の中でこそ個性は育つ


 集団教育と、一人ひとりの個性をのびのびと伸ばすことは、こんな具合に両立するものなのです。

 それはたとえば、ただ一人だけのばあいには目立たないその子の色合いが、まわりの違った色とならぶことによって、ひときはそれらしい光を放つのだと考えたいものです。

 個性は、仲間と切り離されたところにあるのでなく、仲間との関係のうえに成り立ち、集団のなかでこそ個性が育つということです。
 個性を育てる
 個性でない個性
 個性とおけいこごと
 感受性を育てる
 集団と個性
 個性の発見と育て方
どんな時にでもキレイを忘れないお母さんの化粧品
マキアレイベルの新商品キャンペーン
これはオススメ!! ハーフ1,980円〜


最適な育脳が
お子さまの未来を決めます

完全母乳を応援!
【ノンカフェインタンポポ茶】

NHK教育「えいごであそぼ」の
幼児英語教材

家庭教師のノーバス

楽天家電約198万品目で
ランキング第1位!「ケノン」







 
 親の責任は子どもを”大過なく守る”ということではなくそのエネルギーを”最大限に発揮させる“ということであろうと思います。ここでは妊娠中から就学前まで子どもの発育のなりゆきを扱っています。この時期の子育てを終えてだいぶ経ちますが、むかしの子育てが現代の子育てに役立てばと思い、むかしの経験のまま記しています。参考になるものがありましたら応用して実践してみてください。
 



Copyright (C)  子育て応援事典 All Rights Reserved